それも小学校の校舎の中で。
CAPのワークショップが終わって、私だけ一足先に帰らせてもらいました。
4階の会場を出て、階段を下りて1階までいったんですが、ここはどこ?
朝入って来た入り口がわからない。
子ども達の下校時間だったので、子ども達の行くほうについて行ったんですが、子ども用の下駄箱しかない。
反対のほうにそれらしき空間がありそう。
そっちに行ってみると、隣の校舎への渡り廊下。
エー来客用の玄関ってどこ???
1階を行ったり来たり。
仕方なく廊下に出てこられた先生に、来客用の玄関を聞きました。
さっきの渡り廊下のもうちょっと先。
やっと靴のあるところにたどり着いた。
1階の廊下を2往復くらいしてしまいました。
いつもみんなの後にくっついて行くので、方向オンチだということを忘れてしまってます。
ひとりで帰ることになるといつもこんな感じ。
今日は車じゃなくて、電車で行きました。
電車の駅わかるかなぁ。
朝は時間がなかったので、タクシーで来たし。
たぶんこっちだと思うほうに歩いていったら。
後ろから、子どもたちが「こっちむいてー」と叫んでいます。
さっきワークショップをした5年生の子たち。
振り向いて手を振ったら、猛然と走ってきてくれました。
「後姿でよくわかったね」というと「うん、わかった」とニコニコしてくれました。
不安だったので「電車の駅って、こっちでいいんだよね」と聞いてみました。
「あーそれだったら、この先の信号を右に曲がって、キリン堂のところを左に曲がってまっすぐ行ったら、駅だよ」と教えてくれました。
「家こっちだから、途中まで一緒に行ってあげる」と言ってつれっててくれました。
子どもって本当にやさしいなぁ。
おかげで無事帰ることが出来ました。
ありがとう!!