今日は、朝からバトルです。
昨日夫から電話がありました。借りている田んぼにイノシシが入り、稲を倒されてしまったとのこと。
10m四方の田んぼが3枚分、金属メッシュで囲ってあるのに、それを倒して中に入ったようです。
今週末、稲刈りを予定していました。うちの田んぼは生き物がたくさんいるので、水を抜いていません。
当然お米は水にぬれてしまっています。
日曜日まで待っていると、米から芽が出てしまいます。それで急遽、今日稲刈りをすることになりました。
わたしは、忙しい身なので、突然言われても平日は予定が詰まっています。夫はあちこち電話して、助っ人を見つけていました。
うちの庭の池に植えてある稲も、今日刈ってしまわないと、お米になりません。
朝、試験中の息子の朝ご飯の用意をしていると、夫が下から大きな声で叫んでいます。
写真を撮ってほしいとのこと。うちの夫は、研究職なので、こんなことも仕事のネタになります。そのための写真です。
どんな理由にせよ、「近所迷惑も考えず、朝の7時から大きな声を出し、朝食準備の時間にわたしを呼びつけるとは、なに考えてんねん!!」(こういう時だけ泉州弁になります)「いったい何度呼んだらわかるんや」
わたしの怒りのつぼにはまりました。バトルです。
「そんな大声で、近所迷惑も考えず、忙しい時間帯も考えず、わたしを呼びつけるな!!」
「何度呼んでも、こないからだんだん大きな声になったんや」
うちの台所は、2階にあり玄関から一番遠い位置にあります。換気扇回して、お料理していたら、下で何か言ってても全く聞こえません。
そんなこともわからないってことにも、腹が立ちました。
「ほんとにむかつくわ」とわたし。「そんな、人を誹謗するようなことを言うな」と夫。
「むかつくってのは、わたしの感情を表す言葉です。あなたにわたしが感情を表すことを禁止する権利はない!! そんなに写真がほしかったら、自分で撮ったら」
当然できるわけもなく、「申しわけありません。撮ってください」とお願いしてきたので、しかたがない、写真を撮ってあげました。
ご近所のみなさん、うるさくてごめんなさい。朝から大声で怒鳴りあっている家があったら、もしかしてそれが、我家かも・・・。

まあ、バトルもありましたが、無事今年の池の稲刈りも終わりましたとさ。
ふん。ブログのネタにしてやる!!
みなさんも、人に何かを頼む時は、くれぐれも言葉に注意しましょうね。
なんて、わたしもだけど。